エディトリアル

読みやすさにこだわって
わかりやすい誌面を作ります

これまで関わった本の表紙が本棚に並んでいる

制作実績

これまで200冊を超える本や雑誌のデザインに携わってきました。DTPオペレーターがいるので、カバーから本文デザイン、組版まで丸ごとご対応可能です。

カバーデザイン

「本のタイトルがしっかりと目に入ること」を第一に考えたうえで、 楽しさ、真面目さ、かわいらしさなど、その本の個性が伝わるようなデザインを心がけています。

ノーサイン野球本の表紙
高校野球本の表紙
オリンピック本の表紙
英会話本の表紙
スポーツの本の表紙
教科書の表紙
<スライド>
シン・ノーサイン野球の授業(ベースボール・マガジン社)/マンガでわかる ChatGPT(高橋書店)/弱者でも勝てる高校野球問題集173(ベースボール・マガジン社)/オリンピック競技 おもしろ大全(KADOKAWA)/ビジネス英会話フレーズ(ナツメ社)/高校生のための「探究」学習図鑑(学事出版)

テキスト・教材

見出しや本文、図版など、階層が違う素材をきちんと整理して、ページの構造がひと目で理解できるようなわかりやすいデザインを作ります。

経済本の誌面
公認心理師資格本の誌面
教科書の誌面
医療本の誌面
英会話本の誌面
中学英語本の誌面
<スライド>
超入門! マンガでわかる FP3級(ナツメ社)/一発合格 公認心理師 対策テキスト&予想問題集(ナツメ社)/高校生のための「探究」学習図鑑(学事出版)/これならわかる! 褥瘡ケア(ナツメ社)/新発見! 魔法の英単語(Jリサーチ出版)/中学英語 学び直し(ナツメ社)

実用書

これまで、スポーツ、料理、園芸、児童書、歴史、ビジネス、雑学など、幅広いジャンルの仕事に携わってきました。メリハリを出しながら、心地よく読めるデザインを重視しています。

ランニング本の誌面
レシピ本の誌面
スポーツ本の誌面
経済本の誌面
児童書の誌面
<スライド>
ランニングマガジンクリール(ベースボール・マガジン社)/身長を伸ばす 栄養とレシピ(学研プラス)/こどもスポーツQ&A やってみようソフトテニス(ベースボール・マガジン社)/社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる(KADOKAWA)/職場体験完全ガイド(全13期75巻)(ポプラ社)

サービスの特徴

弊社のモットーや強みは次の通りです。

  • 1

    内容を的確に伝える
    わかりやすいデザイン

    「ページの構造」や「情報の優先度」がひと目でわかるような読みやすいデザインがモットー。その上で、楽しく読み進められるような親しみあるデザインに。

  • 2

    スムーズで正確な
    DTPオペレーション

    デザイナーとオペレーターが二人三脚で作業にあたるため、分業にありがちなデザイナーへの差し戻しもなく、校正出しがスムーズに進みます。

  • 3

    シンプルな図やグラフ
    イラストなども作成可能

    表組みやグラフ、概念図などはもちろん、アイコンやピクトグラムのようなインフォグラフィックイラストも作成可能です。

  • 4

    Webサイトや動画にも
    展開が可能

    Webデザイン、動画制作も行なっているので、本のPRサイトを作ったり、本文中の図を動画にして連携させたりと、メディア横断的な展開も可能です。

ご依頼は「1冊丸ごと」でも、「カバーのみ」「本文デザインのみ」「DTPのみ」でも大丈夫です。名刺やチラシ、パンフレットなどの印刷物も作れますので、お気軽にご相談ください。

  • 水について考える本
  • フランス語の教材
  • 昆虫図鑑
  • ビジネス英会話
  • 筋膜マッサージの本
  • 介護食の教材
  • おいしい野菜の育て方
  • 大江戸歴史散歩
  • 水について考える本
  • フランス語の教材
  • 昆虫図鑑
  • ビジネス英会話
  • 筋膜マッサージの本
  • 介護食の教材
  • おいしい野菜の育て方
  • 大江戸歴史散歩
  • 雑学本
  • ストレッチの本
  • レシピ本
  • 英語の教材
  • 子供向けの職業本
  • 犬の飼い方
  • メダカ生活始めませんか
  • 東洋医学
  • 雑学本
  • ストレッチの本
  • レシピ本
  • 英語の教材
  • 子供向けの職業本
  • 犬の飼い方
  • メダカ生活始めませんか
  • 東洋医学

動画連携

本や雑誌などの素材を利用したモーショングラフィックスや2Dアニメーションの作成も可能です。以下はサンプルです。

出版物の動画広告

糖尿病の本の動画広告

カバーや誌面の素材を使って本の紹介動画を作り、AmazonやSNSなどでPRできます。

図を動かす

さまざまな教材や資料の動画

内容が複雑な図を動画にし、誌面にQRコードなどでリンクさせることも。

教育系コンテンツ

月の満ち欠けを説明する動画

誌面の素材から独立した動画コンテンツを作り、Youtubeなどで運用することも可能。

お問い合わせ

お仕事のご依頼・ご相談、疑問点など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら